今回は「思い出の自然の風景|ステンドグラス」のお話です。
昨年の10月頃、間も無くお孫さんがお二人になるそうで
その記念に2枚のステンドグラスのご依頼でした。
1枚は「鳥、白い花、湖」をテーマに
もう1枚は「山、空、鳥」でのステンドグラスの制作す。
デザイン画ご提案し OK!!を頂きました。
決定したデザイン画がこちらです 

そして制作開始です!原寸に拡大です
「鳥、白い花、湖」

「山、空、鳥」の原寸拡大 

ガラスをカットする為の型紙制作 
その型紙をカットして行き色別にまとめます 

その型紙を使ってガラスカットをして行きます 

「鳥、白い花、湖」ガラスカット完了 

ガラスカットが終わるとルーターと言う機械を使用しガラスの形を整える為に削って行きます 

今回はコパーテープ巻きのステンドグラスなので
1ピース、1ピース、コパーテープ(銅のテープ)を巻いて行きます 

ケープが巻き終わり、外周はコの字の鉛線を銜えさせハンダ付けして行きます 

ハンダ付けが終わりクリーニングをして色を落ち付かせる為に
ブラックパティーナ染めして行きます 

そしてまたクリーにングをし、吊り下げ式のチェーンを付けて完成です \(^o^)/
仕上がりを工房でパチリッ
「鳥、白い花、湖」ステンドグラス

S 様 邸 H 240 X W 330mm 2021年 2月 福岡県へ発送
「山、空、鳥」ステンドグラス
工房でパチリッ 

S 様 邸 H 240 X W 330mm 2021年 2月 福岡県へ発送
発送時には他にご注文頂いたパネルを立てるスタンドと
「葉っぱのプチパネル(A21a)」1枚もお送りしました。
到着後にはお客様からお写真とお手紙を頂きました。ここでご紹介させて頂きます ♪
*******************************************************************
お願いしていましたステンドグラスのパネルが届きました。ありがとうございます。
丁寧な梱包で、破損等はありません。
昨年秋に製作をお願いして、丁寧な対応と作品の出来上がりにただただ、感謝でいっぱいです。
20代の頃の一時期にユースホステルのヘルパーとして冬、春、夏と過ごした道東の小清水は
濤沸湖、たくさんの鳥、たくさんの花と、大自然に囲まれた暮らしがあり40年近くたっても今なお鮮明です。
ペアレントご夫妻とは、縁あってお便りの往き来があり、我が事のように完成を心待ちに
してくださっていました。早速写真を送りました。
ふたりめの孫娘も無事誕生し、完成を待つこの数ヶ月はなんとも贅沢な時間でした。
届いた日のお昼過ぎから日が当たり始め、初めて目にするステンドグラスに陽が当たり輝く様は、見飽きません。
部屋のあちこちを移動し楽しむことができそうです。
写真に撮るのは難しく、添付はスタンドにして文机に置いたものです。
障子を通して陽が当たっても楽しめます。
これから、掛ける場所を決めていきたいと思います。
改めてありがとうございました。
S 様からのお便りでした
******************************************************************
送って頂いたお写真がこちらです
「鳥、白い花、湖」スタンドタイプ

「山、空、鳥」ステンドグラス スタンドタイプ 

「葉っぱのプチパネル(A21a)」 を取り付けたドアです 

その後 2枚のパネルをチェーンで繋いで飾られた写真もお送り頂きました 

こうしていろいろな飾り方を楽しまれているそうです 
お孫さんも「あっ!葉っぱ」とドアを指さしてくれたりと喜んでいらっしゃると
お便り頂きました 
昨年10月から今年の2月までと大分お待たせしてしまいましたが
その間もず~っと楽しみにして下さっていたそうです。
完成後の喜んで頂いたお便りやお写真!!本当に制作者冥利に尽きます。
ありがとうございました。
如何でしたか?今回の「」思い出の自然の風景|ステンドグラス」はここまでで
次回をお楽しみに~~ ( ^ . ^ ) / ~~~
ランキングに参加しています! 応援クリック ↓ ポチッ・ポチッ・ポチッと
押して頂けると励みになります (^^♪ 宜しくお願い致します 

にほんブログ村

ステンドグラス ブログランキングへ
ステンドグラスの武蔵野工房
[ 〒343-0105 埼玉県北葛飾郡松伏町田島231 TEL&FAX:048-992-2852 ]