前回のお話の続き「ステンドグラス 保育室 Vol.3」です!
秋パネルの鉛線組みが終わり、ハンダ付け作業に入ります
両面ハンダ付けが終わるとパテ詰めへ
そしてブラックパティーナ染め作業です
春パネルのガラス削りも終わり、今度は春パネルの鉛線組み作業に入ります
右利きなので左角から組み始めます
今回の「ステンドグラス 保育室 Vol.3」のお話はここまでで
次回をお楽しみに~~ ( ^ . ^ ) / ~~~
本日のおまけ!!
只今 園芸の武蔵野園では 桔梗や
紫陽花が 真っ盛り
涼し気な桔梗色が工房の周りを彩っています
ランキングに参加しています! 応援クリック ↓ ポチッ・ポチッ・ポチッと
押して頂けると励みになります (^^♪ 宜しくお願い致します
ステンドグラスの武蔵野工房
[ 〒343-0105 埼玉県北葛飾郡松伏町田島231 TEL&FAX:048-992-2852 ]
和風総本家の制作スタッフが作製してくれた
「ステンドグラスの武蔵野工房 特別version」DVDのご紹介させて頂きます
武蔵野工房はどんな工房??と思ったら ここをクリック!!