引き続き「ステンドグラス 住宅玄関Fix窓 完成」のお話です!
鉛線組みが終わったのでハンダ付け作業に入ります
両面ハンダ付けが終わったらパテ詰め作業!!
そして鉛線を黒く染めるブラックパティ―ナ染め
ムラ無く均一なブラックに染め上げるのも経験が必要です
その後何回も繰り返し行うクリーニング・クリーニング・クリーニング
そして遂に完成 \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ 工房でパチリッ
H 様 邸 玄関Fix窓 W 540 X H 830 mm 川越市 2018年 3月 施工
そしてパテが固まるのを待って取り付け施工へ GO ! GO !
ステンドグラスの側には奥様が生けられた生け花が
季節の花々を飾られるニッチの側の窓、ステンドグラスが生け花の邪魔にならず
又お隣の外壁などもステンドグラスを設置する事によって気にならなくなりますね
如何でしたでしょうか?
施工が終わった日(なごり雪がちらちら舞った日でした)にお客様から
今日は寒い中、ありがとうございました。
お帰りになったあとも、3人でゆっくり眺めて喜んでいます。
娘は、何度もドアを開けては『いいねー!』とニコニコしています。
と嬉しいメールを頂き、後日 和風総本家「ステンドグラスの武蔵野工房 特別version」 の
お知らせをしましたら、またまた
こんにちは。
動画を送って下さりありがとうございました。
とても丁寧に真剣に作って下さった様子を見ることができて嬉しいです。
玄関のステンドグラスはとても好評で、
写真を見せた友人には『素敵な玄関!鳥肌たっちゃった!』と言ってもらえました。
派手さはないのに、人の心を動かせるような素敵な作品が私たちの家に来てくれて
とても幸せに思っています。
今回は本当にありがとうございました。
気温の変化が大きい日が続くようですのでご自愛下さい。
☆ブログの更新楽しみにしています。
H 様からのお便り
こんな風に言って頂けて本当にありがたい限りです。
お客様に喜んで頂ける瞬間が何よりの励みです。
これからも精一杯制作して行きますので、またblogを楽しみにしていて下さい。
本日の「ステンドグラス 住宅玄関Fix窓 完成」のお話はここまでで
次回をお楽しみに~~ ( ^ . ^ ) / ~~~
ランキングに参加しています! 応援クリック ↓ ポチッ・ポチッ・ポチッと
押して頂けると励みになります (^^♪ 宜しくお願い致します
ステンドグラスの武蔵野工房
[ 〒343-0105 埼玉県北葛飾郡松伏町田島231 TEL&FAX:048-992-2852 ]