サッシ図面が仕上がって来ると、制作に入ります。
制作寸法に合わせデザイン画の実寸拡大です。
↑ 上の2枚パネル
それぞれの工房で拡大する紙や方法も違いますが、
当工房では建築用の型取りフィルムに拡大します。紙などに拡大すると湿気等で収縮してしまうので
割高ですが、このフィルムに拡大しています。
今回のデザインは5パネルで1つのデザインとなっていて、それぞれの線が繋がっているので
サッシ図の寸法でしっかりと窓と窓の開きを出し、線がずれない様、寸法には細心の注意を払いました。
↑ 下の3枚パネル
これで全て拡大完了です。それぞれのパネルに色違いのマジックで通し番号ふって置きます。
カットしたガラスにもそれと同じ番号を書き込んで、どのパネルのどの部分のガラスか、
直ぐ分かる様にしておく為です。
拡大が終わると、このフィルムの上にもう1枚フイルムを重ね下の図を正確に写し
同じ物を作ります。
それがガラスをカットする為に使う型紙になるのです。
型紙を写せたら何時もの様に3枚刃のパターンナイフ(ハサミ)でチョキチョキ
鉛線の芯の厚み分を切り取りながら、それぞれのパーツの型紙を作ります。
続きはまた次回に…
お盆休みも終わり今日からお仕事の方も多いですね!!
皆さんはどんなお休みでしたか?
我が家のティムは今回はお留守番
初めて(動物病院がやってる)ペットホテルでの3泊4日のお泊りでした。
犬友のお母さんからは、「前もって何回か慣らしお泊りさせてあげなきゃ~!かわいそ~ 」
と言われましたが、気付くのが遅く、ティムにとっては過酷な3泊4日になっちゃいました ごめんねぇ~
4日目に迎えに行くと先生が「3日間一切声を発しませんでした この子の声は聞けなかったぁ・・・」
「でも、食事はとっても良く食べていましたよ」 ですって!
食いしん坊なんだから~
↑ みんなに会えて喜ぶティム
↑ 早速吠えまくっていました。
少しは黙りなさい、メッ
ステンドグラスの武蔵野工房
[ 〒343-0105 埼玉県北葛飾郡松伏町田島231 TEL&FAX:048-992-2852