[ヒデヨシ太陽のステンドグラス 完成!いざ取り付けへ]
全てのステンドグラス制作作業が終わり、ますむら先生に今年の1月完成検収に来て頂きました。
仕上がりに付いてご説明しています。
初めて 光を浴びたステンドグラスの「ヒデヨシ」のお出ましです
仕上がりには大満足!!して頂きました\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
堅い握手をして完成を祝う ますむら先生と代表 良かったぁ~~
そしてステンドグラスの施工は一番寒い時期 2月の現場取り付け日程が決まりました
雪を恐れ長期予報見ながら決定した日が間近になって、なんと 模様・・・(~_~;)
最早 現場日程をずらす訳にも行かず・・・そぼ降る雪の中、夜中の2時に出発!
米沢に向かってGO!GO!
朝の9時には現場に入れる様走りましたよ
後少しで現場で到着です。積もってる~~
心配していた程、道中の雪も酷くなく、安全に現場へステンドグラスパネルを運び込めました
現地のガラス屋さんと共にステンドグラスは取り付け作業が始まりました
そして、アタゴオルの夜も指定の場所に納まりました
今回は新図書館内部の「おはなしの部屋」に施工し大勢の方がいらっしゃる所なので
ステンドグラス保護の為「低反射ガラス」でステンドグラスを両面から挟み込んでいます。
当初は強化ガラスで両面保護する予定でしたが、強化ガラスでは
皆さんがこのステンドの前で写真を撮ったりされる時
室内照明や撮影者の姿が写り込んだりしてしまうので、
写り込みし辛いガラスを選んで頂きました
(それでもやはり写り込みはあるのでしたぁ~~(ノД`)・゜・。残念!!)
2枚パネル施工完了です\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
ナント、この図書館の近くにはアタゴオル物語に登場するあの「猫目時計」が!!
同じフロアーの窓からも見る事が出来ました ゴロナォ~~~
下の画像2点が完成写真です。
アタゴオルの夜 / 原画 ますむらひろし 氏 市立米沢図書館 おはなしの部屋(山形県米沢市)
950mm角 2016年2月施工
ヒデヨシ太陽 / 原画 ますむらひろし 氏 市立米沢図書館 おはなしの部屋(山形県米沢市)
950mm角 2016年2月施工
ステンドグラスは無事取り付けも終わり帰る前にお昼を食べる事に
米沢はラーメンが有名と言う事なので・・・
皆さんお薦めのラーメン屋に行きました ) ^ o ^ ( 御馳走様でした
長い長い「私のアタゴオル物語」にお付き合い頂きありがとうございました (^_-)-☆
この仕事に出会う為にこの職業に就き、そして今の場所で制作活動していた様な・・・
そんな気がします ♪
これだけますむら先生と近い所に仕事場があったからこそ、綿密な打ち合わせ・検収ができ
納得の行く仕上がりになったのだと思います。
機会を下さりご協力頂いた関係者の皆様、そして何より私共を選んで下さった
ますむら先生に心より感謝いたします。
皆様 本当にありがとうございました。 m (_ _) m
そしてこの7月1日新図書館が Open しました
とても大きい、沢山の蔵書がある図書館です!!
おっ!!ヒデヨシの前にヒデヨシ現る
本日はここまでで、次回をお楽しみに~~ ( ^ . ^ ) / ~~~
ランキングに参加しています! 応援クリック ↓ ポチッ・ポチッ・ポチッと
押して頂けると励みになります (^^♪ 宜しくお願い致します
ステンドグラスの武蔵野工房
[ 〒343-0105 埼玉県北葛飾郡松伏町田島231 TEL&FAX:048-992-2852 ]