最初にお問い合わせを頂いたのは昨年の11月末頃でした。
長野県に別荘を新築中ですが1階と地下を繋ぐ階段のトップライト(天窓)に
ステンドグラスを入れる事を検討されているとの事でした。
「ドイツの現代アート作家であるゲルハルト・リヒターのカラーチャートを
モチーフにしたような図柄をイメージしています。」との事でした。
大きさは1m角位で出来るだけ細かい分割が良いとの事でしたが、あまり細かくすると
鉛線の量が増え重たくなるでお勧めできないとお伝えしました。
トップライトの場合は1枚のパネルの大きさをせいぜい500mm角又は600mm角に
抑えて頂きたいので、1m角を4等分にその1枚のパネルを6分割にするのか
5分割にするのか・・・そこからのスタートでした。
6分割・5分割のデザインご提案
そして分割は6分割に決定しましたが・・・配色はもっとランダムにして欲しいとの事で描き直し
2回目ご提案!!
「黄色やオレンジを減らし黒系と白系を増やして欲しい」とのご要望がありました。
3回目ご提案!!
「黒系を多く増やして赤を減らして欲しい。
同色続きのランダム感をもう少し入れて欲しい」とのご要望!
そして4回目ご提案!!
「イメージには近づいてきていると思います。
希望する全体の色のイメージは、現在のデザイン画よりは、
もっとダーク感がある色使いの組み合わせです。
コンテンポラリーなイメージというよりは、土地柄を反映し、
少しレトロ感があっても良いと思います。
今回のステンドグラスのデザインは、あくまで私と家内があの設置場所への
個人的な好みとしてイメージしているものなので、
なかなか言葉で説明することや他の人にご理解いただくことは容易ではないと
改めて感じております。
但し、そっくりそのまま好きなリヒター作品のイメージをコピーするものでもありません。
私達の希望を出来るだけくみ取っていただき、私達の感性にアピールするような、
オリジナリティのあるデザイン画を仕上げていただくことを期待しております。」との
ご要望・・・後少しです p ( ^ ^ ) q
5回目ご提案!! このデザインを提案したのが今年の3月
遂に承認を頂きました \ ( ^ o ^ ) / もう春はそこまで来ていました
本日はここまでで、次回をお楽しみに!! ( ^ . ^ ) / ~~~
武蔵野工房の夏季休業は 8月14日~16日迄です♪ 宜しくお願い致します。
ランキングに参加しています! 応援クリック ↓ ポチッ・ポチッ・ポチッと
押して頂けると励みになります (^^♪ 宜しくお願い致します
ステンドグラスの武蔵野工房
[ 〒343-0105 埼玉県北葛飾郡松伏町田島231 TEL&FAX:048-992-2852 ]