「ステンドグラス玄関吹き抜けFix窓 ハンダ付け」
鉛線組みが終わり、ハンダ付け作業です。
ステンドグラスの外周は真鍮鋼で組み上げあるので、鉛線の部分より高温でないと
ハンダゴテの温度が伝わりません!そこで太いハンダゴテで半田付けして行きます
最初に外周をハンダ付け!パワーのある太いコテでハンダして行きます 重いです
次に中側の鉛線部分を、小さくて軽いハンダゴテで付けて行きます
この様に大きいステンドグラスパネルは、片側のハンダが終わったら、
引っ繰り返さずこの面のパテ詰め、ブラックパティーナ染めと進んで行きます。
パテ詰めです
この後はみ出しているパテを切り、綺麗に拭き掃除をしてからブラックパティーナ染めです
ブラックパティーナ染めに入る前に外周の真鍮は油分が残っていると染め辛いので
サンドペーパーでもう一度磨いておきます
そしてブラックパティーナ染めです
ブラックパティーナ染めは、ハンダ付けと違い、中側から染めて行きます。
ブラックパティーナは真鍮用と鉛線用では薬品が違い、真鍮用を後からにしないと
鉛線部分が赤黒くなってしまうのです
「ステンドグラス玄関吹き抜けFix窓 ハンダ付け」今日はここまでで、次回をお楽しみに~ ( ^ . ^ ) / ~~~
本日のおまけ!!
近くの川辺の桜です 冬にはこの川の先に富士山が見える所です ( ^ ^ ♪
田舎だけど、こんな景色を見ると幸せな気持ちになります
おまけ 第2弾!!
畑の見張り番 ((((゚ Д゚ ;)))) 怖いですね~~
怖いお顔が・・・3つも・・・ 茶色い顔が怒った赤い顔に見えてくる~~~
ランキングに参加しています! 応援クリック ↓ ポチッ・ポチッ・ポチッと
押して頂けると励みになります (^^♪ 宜しくお願い致します
ステンドグラスの武蔵野工房
[ 〒343-0105 埼玉県北葛飾郡松伏町田島231 TEL&FAX:048-992-2852 ]